書斎ギャラリー/日本の手仕事の協働 EVENT ARCHIVES
日本の伝統や文化を守っていこうとする「作り手」たちがいます。そんな思いの込もった上質なものを長く大切に使う。そうした生活を通して、ものを大切に思う心、環境への配慮などを自然に伝えていくことができると思っています。多くの作り手と、それを取り巻く人と暮らし。それらの関わりの中に光をあてていきます。 このアーカイブでは、三方舎 書斎ギャラリーなどにて2019年までに行ってきたイベントや展示会をご紹介しています。
[主催] 三方舎 tel 0250-25-3939
モロッコ王室御用達工房で手織りした最高品質の絨毯「GOSHIMA(ゴシマ)絨毯」。 私たち三方舎は、世界で一番、最高品質の絨毯をお届けします。この度、優れたデザイン性とモロッコでの絨毯産業の復興・継承活動が高く評価され、2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。受賞を記念した「GOSHIMA絨毯」の展示発表受注会と、新潟の作家による手仕事の作品を一堂にご覧になれる特別な展示会です。
[審査員の評価コメント] 一目で惹かれる。説明を聞いてなお惹かれる。黒い羊と白い羊の毛であると聞いてなお惹かれる。それが日本の床で暮らすという様式の復活を望んでいるというのであれば、それは壮大で実に素晴らしい企みである。
>> グッドデザイン賞受賞についての詳細へ
新潟市江南区で自作の鉢を作り、小品盆栽を育てる。和の植物、樹、山野草を中心にした小品盆栽を暮らしで楽しむことを提案している。 >> 作家HPへ
1975年、鎚起銅器職人の次男として生まれる。22歳で鎚起銅器の老舗玉川堂に入社。10年の修行の後、独立。お客様にもその器を通して想像力と感性を育めるような鎚起銅器づくりを目指します。 >> 作家HPへ
〒320-0838 栃木県宇都宮市吉野1丁目7−10 ※駐車場完備 / 南宇都宮駅から徒歩2分 (お問合せ TEL. 0250-25-3939 )
>> 会場HPはこちら
感性を育むモロッコと日本の手仕事。
モロッコ王室御用達工房で手織りした最高品質の絨毯「GOSHIMA(ゴシマ)絨毯」。
私たち三方舎は、世界で一番、最高品質の絨毯をお届けします。この度、優れたデザイン性とモロッコでの絨毯産業の復興・継承活動が高く評価され、2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。受賞を記念した「GOSHIMA絨毯」の展示発表受注会と、新潟の作家による手仕事の作品を一堂にご覧になれる特別な展示会です。
グッドデザイン賞2015を受賞。
[審査員の評価コメント]
一目で惹かれる。説明を聞いてなお惹かれる。黒い羊と白い羊の毛であると聞いてなお惹かれる。それが日本の床で暮らすという様式の復活を望んでいるというのであれば、それは壮大で実に素晴らしい企みである。
>> グッドデザイン賞受賞についての詳細へ
手作りの盆栽鉢と季節の植物
ー陶芸家・盆栽作家 高橋 星児
新潟市江南区で自作の鉢を作り、小品盆栽を育てる。和の植物、樹、山野草を中心にした小品盆栽を暮らしで楽しむことを提案している。
>> 作家HPへ
鎚起銅器 ー鎚起銅器職人 大橋 保隆
1975年、鎚起銅器職人の次男として生まれる。22歳で鎚起銅器の老舗玉川堂に入社。10年の修行の後、独立。お客様にもその器を通して想像力と感性を育めるような鎚起銅器づくりを目指します。
>> 作家HPへ
[会場] ギャラリー 悠 日にて
〒320-0838 栃木県宇都宮市吉野1丁目7−10
※駐車場完備 / 南宇都宮駅から徒歩2分
(お問合せ TEL. 0250-25-3939 )
>> 会場HPはこちら